2012年02月07日
転勤族ママの孤独
駐車場から2歳児の子が行方不明になったという事件、
母親が逮捕されてしまいましたね。
嘘をついて、振り回された警察の人も大変だなぁ。
捜索でかなりの人が動員されただろうに。
母親は精神的にかなりまいっていたようですね。
夫の仕事の都合で引越ししてから、
孤独な育児になってしまったみたい。
なんとなく気持ち理解できますね。
私も転勤族なので、すでに結婚してから2回も引越ししています。
日本中転々としているので、
もちろん人間関係もせっかくつくってもリセットされ、
新しい場所ではなかなか友達も作れません。
転勤先には実家もないし、子育てしてるママさんは孤独になりがちですよね。
精神的に追い込まれても仕方ないかも。
でも自分の子供を殺すかなぁ。
虚言までして。
殺された子供、本当に可哀想。
自分の母親に殺されるなんて。
どれだけ怖かっただろうな。
ご冥福をお祈りします。
母親が逮捕されてしまいましたね。
嘘をついて、振り回された警察の人も大変だなぁ。
捜索でかなりの人が動員されただろうに。
母親は精神的にかなりまいっていたようですね。
夫の仕事の都合で引越ししてから、
孤独な育児になってしまったみたい。
なんとなく気持ち理解できますね。
私も転勤族なので、すでに結婚してから2回も引越ししています。
日本中転々としているので、
もちろん人間関係もせっかくつくってもリセットされ、
新しい場所ではなかなか友達も作れません。
転勤先には実家もないし、子育てしてるママさんは孤独になりがちですよね。
精神的に追い込まれても仕方ないかも。
でも自分の子供を殺すかなぁ。
虚言までして。
殺された子供、本当に可哀想。
自分の母親に殺されるなんて。
どれだけ怖かっただろうな。
ご冥福をお祈りします。
2012年01月12日
毎日育児
赤がよく寝ています。
風邪をひいてしんどいのか、いつも20分ぐらいしか
寝ない子なのに一時間もねている。。
寝ている時間が唯一ほっとするときなんですよね。
こんなに寝てくれるなんてめずらしい。
嬉しいな~。
育児もずーっとだと疲れますからね。
じいちゃんばあちゃんのサポートって大事だと
子供を産んでから実感しました。
20過ぎて自立して、しばらく自分の親からも遠ざかって
会話も少なくなったけど、自分が子供を生んでからまた濃密に
かかわるようになりました。
息子もおじいちゃんおばあちゃんが大好きなんですよね。
子育てをするようになって、
親って有難いなぁと思うようになりました。
自分が育ててもらったことよりも、
孫を可愛がってくれることのほうが感謝していますね。
それこそ思春期のころは親なんて邪魔って思っていたけど、
自分も親になると変わりますね。
あぁ、今日も子育て明日も子育て。
でも、いつかは私からバイバイ~と離れていってしまうから
しんどいけど可愛がってあげよう。
風邪をひいてしんどいのか、いつも20分ぐらいしか
寝ない子なのに一時間もねている。。
寝ている時間が唯一ほっとするときなんですよね。
こんなに寝てくれるなんてめずらしい。
嬉しいな~。
育児もずーっとだと疲れますからね。
じいちゃんばあちゃんのサポートって大事だと
子供を産んでから実感しました。
20過ぎて自立して、しばらく自分の親からも遠ざかって
会話も少なくなったけど、自分が子供を生んでからまた濃密に
かかわるようになりました。
息子もおじいちゃんおばあちゃんが大好きなんですよね。
子育てをするようになって、
親って有難いなぁと思うようになりました。
自分が育ててもらったことよりも、
孫を可愛がってくれることのほうが感謝していますね。
それこそ思春期のころは親なんて邪魔って思っていたけど、
自分も親になると変わりますね。
あぁ、今日も子育て明日も子育て。
でも、いつかは私からバイバイ~と離れていってしまうから
しんどいけど可愛がってあげよう。
2011年12月07日
手抜き離乳食
離乳食が2回食になってから、
またいちだんと大変になりました。
炊飯器が大活躍しています。
ご飯を炊く時一緒に、にんじんやさつまいもを
アルミホイルにつつんで炊くと、
炊きたてのご飯と同時にボイル野菜ができます。
にんじんなんか結構柔らかく仕上がっているので、
そのままつぶせば離乳食の完成です。
私はさつまいものふかしたのが好きなので、
ご飯を炊く時一緒にいれて、ふかし芋を作っています。
お芋が甘くなって美味しいですよ。
包丁で小さく切らないと火が通らないように思いますが、
大丈夫。
一本丸ごと包んで炊いてみてください。
にんじんも甘さが増します。
ご飯に味がうつるといやなので、
アルミホイルで巻いていますが、
取り出すときアルミホイルにご飯が少量くっついてしまうことが
難点です。
スピードモードの炊飯ではできるか未確認ですが、
普通の炊飯ならできますよ!
是非お試しあれ。
冬なので、さつまいも美味しいですよね。
甘くて赤ちゃんにも食べやすい味だと思います。
またいちだんと大変になりました。
炊飯器が大活躍しています。
ご飯を炊く時一緒に、にんじんやさつまいもを
アルミホイルにつつんで炊くと、
炊きたてのご飯と同時にボイル野菜ができます。
にんじんなんか結構柔らかく仕上がっているので、
そのままつぶせば離乳食の完成です。
私はさつまいものふかしたのが好きなので、
ご飯を炊く時一緒にいれて、ふかし芋を作っています。
お芋が甘くなって美味しいですよ。
包丁で小さく切らないと火が通らないように思いますが、
大丈夫。
一本丸ごと包んで炊いてみてください。
にんじんも甘さが増します。
ご飯に味がうつるといやなので、
アルミホイルで巻いていますが、
取り出すときアルミホイルにご飯が少量くっついてしまうことが
難点です。
スピードモードの炊飯ではできるか未確認ですが、
普通の炊飯ならできますよ!
是非お試しあれ。
冬なので、さつまいも美味しいですよね。
甘くて赤ちゃんにも食べやすい味だと思います。
Posted by ビタミンママ♪ at
15:55
│Comments(0)
2011年11月08日
間髪いれずに
先週マイコプラズマ肺炎に長男がかかり、
家族総出で風邪をひいてまさに家の中がとんでもないことに
なっていたのに、
また一週間もたたないうちにお兄ちゃんが風邪をひいてきた。
もーーっ!!
看病とかでこっちは睡眠不足でくたくたなのに、
間髪いれずに風邪ひくな!!
しかも、今回は私ものどが痛い・・
完全にうつっているよ~。
お兄ちゃんがまたせきでげほげほして、
夜中高熱が続いている。
デジャブのようだ。
先月と今月は小児科にずーっとかかりっぱなし。
今日は弟5ヶ月を連れて小児科に行ってきた。
先生もまたかといような反応・・・
お兄ちゃんが風邪をひき皆に移るというパターンが2連続で続いて
本当にもう泣きたいです。
授乳中なので、頭痛薬ものめなくてひたすら咳と頭痛を我慢しながらの
育児。
今日は旦那も出張でいない。
誰か助けて~~
家族総出で風邪をひいてまさに家の中がとんでもないことに
なっていたのに、
また一週間もたたないうちにお兄ちゃんが風邪をひいてきた。
もーーっ!!
看病とかでこっちは睡眠不足でくたくたなのに、
間髪いれずに風邪ひくな!!
しかも、今回は私ものどが痛い・・
完全にうつっているよ~。
お兄ちゃんがまたせきでげほげほして、
夜中高熱が続いている。
デジャブのようだ。
先月と今月は小児科にずーっとかかりっぱなし。
今日は弟5ヶ月を連れて小児科に行ってきた。
先生もまたかといような反応・・・
お兄ちゃんが風邪をひき皆に移るというパターンが2連続で続いて
本当にもう泣きたいです。
授乳中なので、頭痛薬ものめなくてひたすら咳と頭痛を我慢しながらの
育児。
今日は旦那も出張でいない。
誰か助けて~~
Posted by ビタミンママ♪ at
11:52
│Comments(0)
2011年10月06日
寒いからなのか
仕事をしている時、腕の毛がとても気になります。
季節柄冬って濃くなってくるんでしょうかね。
夏はさほど気にならなかったのに、
秋になって腕の毛が気になる!
まだまだ腕が見える服を着る機会が多いので、
これは大変早くなんとかしないとという
気分になってきました。
近所に脱毛ラボというサロンがあって、前から気になっていたんですよね。
脱毛ラボで腕を脱毛するなら、単発脱毛プランというのが
あって、やった分だけお金がかかるというシステムみたいです。
メジャーなサロンじゃないけど、口コミで友達がいいって言ってました。
腕の毛って結構範囲が広く本数も多いから料金が気になります。
そんなにお金かけられないけど、永久脱毛したらお手入れらくだよなぁ~。
この秋は脱毛にチャレンジ!
新しい私になれるかな☆
季節柄冬って濃くなってくるんでしょうかね。
夏はさほど気にならなかったのに、
秋になって腕の毛が気になる!
まだまだ腕が見える服を着る機会が多いので、
これは大変早くなんとかしないとという
気分になってきました。
近所に脱毛ラボというサロンがあって、前から気になっていたんですよね。
脱毛ラボで腕を脱毛するなら、単発脱毛プランというのが
あって、やった分だけお金がかかるというシステムみたいです。
メジャーなサロンじゃないけど、口コミで友達がいいって言ってました。
腕の毛って結構範囲が広く本数も多いから料金が気になります。
そんなにお金かけられないけど、永久脱毛したらお手入れらくだよなぁ~。
この秋は脱毛にチャレンジ!
新しい私になれるかな☆
Posted by ビタミンママ♪ at
11:31
│Comments(0)
2011年09月06日
献立♪
今日は久々に秋らしく涼しい一日です。
クーラーなしでも、風が部屋中をとおってきもちいい。
無用心ですが、全ての部屋の窓をあけて玄関もあけると
とても風とおしがよく涼しいです。
裏が山なので余計にいい感じですね。
今日のご飯はなんにしましょう。
豚のロース買ってあるので、
にんにく醤油ソテーにしましょうか。
材料
にんにく
豚ロース
バター
しょうゆ
サラダ油
白ワイン
簡単な料理ですが、お肉自体の味がいかされます。
是非いい国産のお肉で作りたいですね!
家は節約の為にアメリカ産ですが。。
あとはマルちゃんのやきそば!
あれってたま~にすごく食べたくなりますよね。
あれじゃないと駄目なんです。
他のやきそばじゃ。
スーパーで138円の特売だったので買ってきました。
あとはかぼちゃの煮物でもつくろうかな。
和、洋、中、ごちゃまぜ。
適当な献立だなぁ。
赤ちゃんがいるうちは仕方ないっか。
クーラーなしでも、風が部屋中をとおってきもちいい。
無用心ですが、全ての部屋の窓をあけて玄関もあけると
とても風とおしがよく涼しいです。
裏が山なので余計にいい感じですね。
今日のご飯はなんにしましょう。
豚のロース買ってあるので、
にんにく醤油ソテーにしましょうか。
材料
にんにく
豚ロース
バター
しょうゆ
サラダ油
白ワイン
簡単な料理ですが、お肉自体の味がいかされます。
是非いい国産のお肉で作りたいですね!
家は節約の為にアメリカ産ですが。。
あとはマルちゃんのやきそば!
あれってたま~にすごく食べたくなりますよね。
あれじゃないと駄目なんです。
他のやきそばじゃ。
スーパーで138円の特売だったので買ってきました。
あとはかぼちゃの煮物でもつくろうかな。
和、洋、中、ごちゃまぜ。
適当な献立だなぁ。
赤ちゃんがいるうちは仕方ないっか。
Posted by ビタミンママ♪ at
13:57
│Comments(0)
2011年08月10日
今日のご飯
極貧な家計を節約してやりくりしてます。
豚こま切れ肉とひき肉は安くて助かりますね。
今日は豚こま切れ肉を使ったしょうが焼き♪
おしょうゆとみりんとお酒だけの味付けだけど、ご飯がすすむすすむ。
千切りキャベツにマヨネーズかけてお肉といっしょにどうぞ。
簡単で手早くできるところもいいですね!
レシピ☆
豚こま切れ肉
しょうが
酒
しょうゆ
みりん
砂糖
キャベツ
マヨネーズ
①たれをつくる。しょうが、酒、しょうゆ、みりん、砂糖をまぜておく。
②フライパンに油をひいて、豚肉を焼く。
③お肉に火が通ったら、たれをじゅわーっとかける。
少しにからめて照りが出たら、出来上がり♪
副菜にオクラのおひたしなんかどうでしょ?
ゆでてポン酢かけるだけで、激ウマです。
レシピ☆
おくら
かつおぶし
ポン酢
①おくらを5分ぐらいゆでる。(あんまり茹ですぎると柔らかくなりすぎで美味しくない)
②湯だったら、お水にとって冷やす。
③オクラを細かく切って、かつおぶしをたっぷりかける。
④ポン酢をかけてさぁ召し上がれ。
豚こま切れ肉とひき肉は安くて助かりますね。
今日は豚こま切れ肉を使ったしょうが焼き♪
おしょうゆとみりんとお酒だけの味付けだけど、ご飯がすすむすすむ。
千切りキャベツにマヨネーズかけてお肉といっしょにどうぞ。
簡単で手早くできるところもいいですね!
レシピ☆
豚こま切れ肉
しょうが
酒
しょうゆ
みりん
砂糖
キャベツ
マヨネーズ
①たれをつくる。しょうが、酒、しょうゆ、みりん、砂糖をまぜておく。
②フライパンに油をひいて、豚肉を焼く。
③お肉に火が通ったら、たれをじゅわーっとかける。
少しにからめて照りが出たら、出来上がり♪
副菜にオクラのおひたしなんかどうでしょ?
ゆでてポン酢かけるだけで、激ウマです。
レシピ☆
おくら
かつおぶし
ポン酢
①おくらを5分ぐらいゆでる。(あんまり茹ですぎると柔らかくなりすぎで美味しくない)
②湯だったら、お水にとって冷やす。
③オクラを細かく切って、かつおぶしをたっぷりかける。
④ポン酢をかけてさぁ召し上がれ。
Posted by ビタミンママ♪ at
14:15
│Comments(0)
2011年06月16日
今夜の献立♪
今夜の献立~♪
・鶏のから揚げ
・フライドポテト
・まいたけの天ぷら
・スナップえんどうのサラダ
・豆腐とえのき茸とネギのおすまし
我が家のから揚げの隠し味はお酢です!
実際は酸っぱい味になるというより、
お肉を柔らかくするための調味料という感じ。
ジューシーに仕上がるので、ぜひお試しを♪
材料:とり腿肉500gくらい、ガラスープの素、塩、
黒コショウ、酒、酢、砂糖、片栗粉。
作り方:①とり腿肉は悪い脂を取り除きます
(皮の内側についている白い脂のこと)。
筋も出来るだけ切って、食べやすい大きさにカット。
②調味料を合わせます。酒大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ1、塩少々、
黒コショウはたっぷり、ガラスープの素、これらをバットの中でよく混ぜます。
③鶏肉を②の中に浸して、最低でも1時間くらい置きましょう。
④鶏肉に片栗粉をまぶして、180度の油でこんがり揚げます。
今の時期ならつけあわせにソラマメや絹さやを添えても
見た目もグリンできれいだし、美味しそうですね~。
・鶏のから揚げ
・フライドポテト
・まいたけの天ぷら
・スナップえんどうのサラダ
・豆腐とえのき茸とネギのおすまし
我が家のから揚げの隠し味はお酢です!
実際は酸っぱい味になるというより、
お肉を柔らかくするための調味料という感じ。
ジューシーに仕上がるので、ぜひお試しを♪
材料:とり腿肉500gくらい、ガラスープの素、塩、
黒コショウ、酒、酢、砂糖、片栗粉。
作り方:①とり腿肉は悪い脂を取り除きます
(皮の内側についている白い脂のこと)。
筋も出来るだけ切って、食べやすい大きさにカット。
②調味料を合わせます。酒大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ1、塩少々、
黒コショウはたっぷり、ガラスープの素、これらをバットの中でよく混ぜます。
③鶏肉を②の中に浸して、最低でも1時間くらい置きましょう。
④鶏肉に片栗粉をまぶして、180度の油でこんがり揚げます。
今の時期ならつけあわせにソラマメや絹さやを添えても
見た目もグリンできれいだし、美味しそうですね~。
Posted by ビタミンママ♪ at
14:16
│Comments(0)
2011年05月09日
副菜にいかが?なトマトサラダ
昨日も今日も暑いぐらいですね~
そろそろトマトがホントに美味しくなる季節。
ちゃちゃっとできるトマトサラダ
今晩の副菜にいかがでしょう?(≧∇≦)
材料:トマト(完熟。筋が入って、実がしっかりしてるもの)2個
新玉ねぎ1/2個、にんにく一片
酢大さじ2、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ2、
オリーブオイル大さじ2、黒コショウ少々
作り方:①トマトは湯剥きして種をとり、ひと口大に切る
②新玉ねぎはみじん切りにして、にんにくは潰してみじん切り。
これらとオリーブオイルを耐熱ボールに入れて、
電子レンジ(500w)で約1分加熱。
③②のボールに残りの調味料を入れてよく混ぜておく。
④トマトを③に入れてよく混ぜ、冷蔵庫で味がしみ込むまで
冷やして出来上がり♪
そろそろトマトがホントに美味しくなる季節。
ちゃちゃっとできるトマトサラダ
今晩の副菜にいかがでしょう?(≧∇≦)
材料:トマト(完熟。筋が入って、実がしっかりしてるもの)2個
新玉ねぎ1/2個、にんにく一片
酢大さじ2、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ2、
オリーブオイル大さじ2、黒コショウ少々
作り方:①トマトは湯剥きして種をとり、ひと口大に切る
②新玉ねぎはみじん切りにして、にんにくは潰してみじん切り。
これらとオリーブオイルを耐熱ボールに入れて、
電子レンジ(500w)で約1分加熱。
③②のボールに残りの調味料を入れてよく混ぜておく。
④トマトを③に入れてよく混ぜ、冷蔵庫で味がしみ込むまで
冷やして出来上がり♪
Posted by ビタミンママ♪ at
14:14
│Comments(0)
2011年04月13日
レンジでチン!レモンタルト
昨日は次男の誕生日でした♪おめでとう8歳!
いつも家族の誕生日にはバースデイケーキを焼いてます。
リクエストは「レモンのケーキ!」
レモンを使っていれば何でも良い(アバウトだな( ゚Д゚;))と言うので
レモンタルトを作りました。
材料:タルト生地(今回は手作りしましたが市販のものでOK)、
フィリング・・レモン2個、砂糖130グラム、卵M3個、
コーンスターチ30グラム、バター60グラム、生クリーム25ml
作り方:
①タルト生地を焼いておく(18センチ型)。バターを室温に戻しておく。
②レモン2個分のレモン汁、国産なら皮を1個分くらい、砂糖とコーンスターチ、
よく溶いた卵を耐熱ボールに入れて泡だて器でよく混ぜます。
③ラップをしないで電子レンジ(500W)で1分半加熱、
取り出してバターを加え、よく混ぜます。
バターがよく混ざったら、少しずつ生クリームを加えて混ぜます。
④再びレンジで1分半加熱。取り出してよくかき混ぜます。
加熱が足りなかったら10秒単位で加熱して加減してください。
⑤タルトに流してそのまま冷まし、冷蔵庫で冷やします。
お好みでフルーツなど飾ってくださいね♪
いつも家族の誕生日にはバースデイケーキを焼いてます。
リクエストは「レモンのケーキ!」
レモンを使っていれば何でも良い(アバウトだな( ゚Д゚;))と言うので
レモンタルトを作りました。
材料:タルト生地(今回は手作りしましたが市販のものでOK)、
フィリング・・レモン2個、砂糖130グラム、卵M3個、
コーンスターチ30グラム、バター60グラム、生クリーム25ml
作り方:
①タルト生地を焼いておく(18センチ型)。バターを室温に戻しておく。
②レモン2個分のレモン汁、国産なら皮を1個分くらい、砂糖とコーンスターチ、
よく溶いた卵を耐熱ボールに入れて泡だて器でよく混ぜます。
③ラップをしないで電子レンジ(500W)で1分半加熱、
取り出してバターを加え、よく混ぜます。
バターがよく混ざったら、少しずつ生クリームを加えて混ぜます。
④再びレンジで1分半加熱。取り出してよくかき混ぜます。
加熱が足りなかったら10秒単位で加熱して加減してください。
⑤タルトに流してそのまま冷まし、冷蔵庫で冷やします。
お好みでフルーツなど飾ってくださいね♪
Posted by ビタミンママ♪ at
14:53
│Comments(0)
2011年03月16日
被災地の友からのメッセージ
友達が宮城で被災しました。
主婦同士、地震による日常生活への焦りはよく分かるけど、
どうか被災地の状況を分かってい欲しいと思います。
以下は友達の呼びかけを要約したものです。よろしくお願いします!
被災地に迷惑をかけない車とガソリンの使い方
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1535483&media_id=77
宮城で被災した者です。
ライフラインも途絶え、徐々に回復はしているものの、
大変な生活を強いられています。
特に、水道に関してはいつ復旧になるか全く分かりません。
1ヶ月は断水が続きそうです。
都心部のように交通網が発達していないため
移動手段は自家用車がほとんどです。
給水に行くにも、ガソリンが無いため車を使えません。
給油できるガソリンスタンドがあったとしても、
何時間も並び、5リットル、10リットルがやっとといった感じです。
私は未だに給油できていません。
ここ二日間何時間も並びましたが無駄でした。
灯油も規制しているガソリンスタンドがほとんどです。
お年寄りのみの御家庭や、
給水場までかなり距離のある所にいる方々の事を考えて下さい。
給水に行く手段すらないのです。
安否確認をしたくても移動手段が無いため
探す事もままならないのです。
病人が居ても、病院へ連れて行けないのです。
ガソリンスタンドは、緊急車両のみの給油がほとんどです。
どうか、被災地復興の為にも
被災者の為にも被災地にガソリンをまわして下さい。
ガソリンで命を繋いでいる方がたくさんいるのに
そのガソリンが無いのです。
お願いします、被災地にガソリンをまわして下さい。
少しでも多くの方に、ご協力頂きたいのです。
お願いします!
がっちゃん登山記録
3匹のプードルとおじさん。
主婦同士、地震による日常生活への焦りはよく分かるけど、
どうか被災地の状況を分かってい欲しいと思います。
以下は友達の呼びかけを要約したものです。よろしくお願いします!
被災地に迷惑をかけない車とガソリンの使い方
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1535483&media_id=77
宮城で被災した者です。
ライフラインも途絶え、徐々に回復はしているものの、
大変な生活を強いられています。
特に、水道に関してはいつ復旧になるか全く分かりません。
1ヶ月は断水が続きそうです。
都心部のように交通網が発達していないため
移動手段は自家用車がほとんどです。
給水に行くにも、ガソリンが無いため車を使えません。
給油できるガソリンスタンドがあったとしても、
何時間も並び、5リットル、10リットルがやっとといった感じです。
私は未だに給油できていません。
ここ二日間何時間も並びましたが無駄でした。
灯油も規制しているガソリンスタンドがほとんどです。
お年寄りのみの御家庭や、
給水場までかなり距離のある所にいる方々の事を考えて下さい。
給水に行く手段すらないのです。
安否確認をしたくても移動手段が無いため
探す事もままならないのです。
病人が居ても、病院へ連れて行けないのです。
ガソリンスタンドは、緊急車両のみの給油がほとんどです。
どうか、被災地復興の為にも
被災者の為にも被災地にガソリンをまわして下さい。
ガソリンで命を繋いでいる方がたくさんいるのに
そのガソリンが無いのです。
お願いします、被災地にガソリンをまわして下さい。
少しでも多くの方に、ご協力頂きたいのです。
お願いします!
がっちゃん登山記録
3匹のプードルとおじさん。
Posted by ビタミンママ♪ at
17:43
│Comments(0)
2011年02月14日
ティラミス風チョコデザート
今日はバレンタイン♪
というわけで、我が家のバレンタインのチョコデザートをご紹介します!
材料:カステラの切れ端4~5枚、生クリーム200ml、
板チョコ1枚(甘さや種類はお好みで)、カルーア大さじ2、
水大さじ2、卵2個、
砂糖50グラム(チョコの甘さを考慮して加減してください)、ココア少々。
作り方:①カステラの切れ端をケーキ型に敷き詰めます。
カルーアと水をよく混ぜてシロップをつくり、カステラに刷毛で塗ります。
②チョコレートは刻んで湯せんにかけて溶かしておきます。
③卵白と卵黄をボウルにそれぞれ分けて入れ、砂糖も半量ずつ入れて、
卵白の方はしっかりしたメレンゲをつくり、
卵黄の方はトロッとするまで混ぜます。
生クリームもツノが立つまで泡立てて。
④卵黄のボールにチョコを少しずつ加えながら混ぜ、
生クリーム、メレンゲの順にさっくりと混ぜて、ケーキ型に流し入れ、
冷蔵庫で冷やします。
⑤食べる前にココアを茶こしでふりかけておめかし。出来上がり♪
ゼラチンを使わないので生クリームとメレンゲはしっかり泡立ててねv
というわけで、我が家のバレンタインのチョコデザートをご紹介します!
材料:カステラの切れ端4~5枚、生クリーム200ml、
板チョコ1枚(甘さや種類はお好みで)、カルーア大さじ2、
水大さじ2、卵2個、
砂糖50グラム(チョコの甘さを考慮して加減してください)、ココア少々。
作り方:①カステラの切れ端をケーキ型に敷き詰めます。
カルーアと水をよく混ぜてシロップをつくり、カステラに刷毛で塗ります。
②チョコレートは刻んで湯せんにかけて溶かしておきます。
③卵白と卵黄をボウルにそれぞれ分けて入れ、砂糖も半量ずつ入れて、
卵白の方はしっかりしたメレンゲをつくり、
卵黄の方はトロッとするまで混ぜます。
生クリームもツノが立つまで泡立てて。
④卵黄のボールにチョコを少しずつ加えながら混ぜ、
生クリーム、メレンゲの順にさっくりと混ぜて、ケーキ型に流し入れ、
冷蔵庫で冷やします。
⑤食べる前にココアを茶こしでふりかけておめかし。出来上がり♪
ゼラチンを使わないので生クリームとメレンゲはしっかり泡立ててねv
Posted by ビタミンママ♪ at
13:18
│Comments(0)
2011年01月11日
今夜の献立
今夜の献立は・・・
鏡開きしたお餅でお雑煮、肉豆腐(肉じゃがの豆腐バージョンね)、
アボカドのサラダ、煮豆です。
正月にたんとご馳走を食べたので、そろそろ体重計に乗るのも、
懐具合も、ハザードランプが点いてきたのでね;;
節約節約~♪というところで、我が家の節約メニューを一つ。
キャベツのチヂミをご紹介しましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
材料:キャベツ1/4玉、ネギ(小ネギでも長ネギでも玉ねぎでも良いです。
多いほうが美味しい)、卵1個、小麦粉大さじ3くらい、
水カップに半分くらい(様子を見て)、顆粒だし小さじ1くらい、しょうゆ少々。
作り方:①キャベツは千切りにして塩もみし、しばらくおく。
②ネギはみじん切り、ボールに水気を絞ったキャベツと卵を入れてよく混ぜる。
③粉を入れて水も様子をみながら加えてお好み焼きよりちょっとゆるいぐらいに。
④フライパンを熱してサラダ油かごま油を入れて生地を丸く入れて焼く。
最後にしょうゆをフライパンに沿ってたらして香りをだしたら出来上がり♪
マヨや海苔をかけて食べるとおいちいです(´∀`*)ウフフ
鏡開きしたお餅でお雑煮、肉豆腐(肉じゃがの豆腐バージョンね)、
アボカドのサラダ、煮豆です。
正月にたんとご馳走を食べたので、そろそろ体重計に乗るのも、
懐具合も、ハザードランプが点いてきたのでね;;
節約節約~♪というところで、我が家の節約メニューを一つ。
キャベツのチヂミをご紹介しましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
材料:キャベツ1/4玉、ネギ(小ネギでも長ネギでも玉ねぎでも良いです。
多いほうが美味しい)、卵1個、小麦粉大さじ3くらい、
水カップに半分くらい(様子を見て)、顆粒だし小さじ1くらい、しょうゆ少々。
作り方:①キャベツは千切りにして塩もみし、しばらくおく。
②ネギはみじん切り、ボールに水気を絞ったキャベツと卵を入れてよく混ぜる。
③粉を入れて水も様子をみながら加えてお好み焼きよりちょっとゆるいぐらいに。
④フライパンを熱してサラダ油かごま油を入れて生地を丸く入れて焼く。
最後にしょうゆをフライパンに沿ってたらして香りをだしたら出来上がり♪
マヨや海苔をかけて食べるとおいちいです(´∀`*)ウフフ
Posted by ビタミンママ♪ at
22:41
│Comments(0)
2010年12月03日
朝のドタバタ
やー今朝の雨はすごかった!
滝のように降ってましたね。
子どもが小学校に出かけるギリギリまでものすごい勢いで降っていて、
雷も鳴っていたから、一瞬ママ友に電話して送ってもらおうかと思っちゃいました。
でも、幸い出る5分前に雨足が弱まったので、
なんとか登校させることができました。あー焦った。
ゴミ出しついでにマンション前まで見送って、家に戻ると電話が・・。
出ると同じクラスの子のママ。
「今日って休みだよね?」の一言に思わず笑って
「いや、ウチの子今行ったよ」「うそー?!」相当慌ててました(笑)。
まあ ウチより学校に近いとこに住んでるから大丈夫大丈夫。
それからまたしばらくして、今度は学校から
「児童の安全な登校が確認できてから送り出してください」とメールが。
もう遅いわ!!(苦笑)何だか大慌てな朝でした。チャンチャン♪
滝のように降ってましたね。
子どもが小学校に出かけるギリギリまでものすごい勢いで降っていて、
雷も鳴っていたから、一瞬ママ友に電話して送ってもらおうかと思っちゃいました。
でも、幸い出る5分前に雨足が弱まったので、
なんとか登校させることができました。あー焦った。
ゴミ出しついでにマンション前まで見送って、家に戻ると電話が・・。
出ると同じクラスの子のママ。
「今日って休みだよね?」の一言に思わず笑って
「いや、ウチの子今行ったよ」「うそー?!」相当慌ててました(笑)。
まあ ウチより学校に近いとこに住んでるから大丈夫大丈夫。
それからまたしばらくして、今度は学校から
「児童の安全な登校が確認できてから送り出してください」とメールが。
もう遅いわ!!(苦笑)何だか大慌てな朝でした。チャンチャン♪
Posted by ビタミンママ♪ at
13:56
│Comments(0)
2010年11月07日
今夜の献立
今夜の献立~♪
ここんとこ肉続きだったので、お魚メインにしますv
・ほっけの焼酎干し
・生牡蠣おろし酢和え
・ナスとピーマンの胡麻和え
・五目豆
・豆腐とエノキとかぼちゃのおすまし
うーん 日本人で良かったvv
最近、炊飯土鍋を買いまして、毎日土鍋でご飯を炊いてます♪
味は正直あんまり変わらないんだけど、お米一粒一粒の存在感が全然違いますね~。
土鍋で炊くと、お米が立ってる!って感じです。
まだ白米しか炊いてないので、次はお赤飯やおこわにもチャレンジしたいv
あ 玄米もいいなあ~。土鍋はおこげが美味しいのだ☆
お茶漬けにすると格別です~vvv
土鍋というと、吹きこぼれるのを見張ってなくちゃ!とか、
こびりついて後片付けが大変というイメージがあったけど、
実際は15分中火で炊いてる間は全然ほっといても平気
(もちろん 出かけたりはしないけど!)
後片付けも食べ終わってすぐ水に浸けとけばOK。
ラクチンしたい主婦にはピッタリなのです☆
ここんとこ肉続きだったので、お魚メインにしますv
・ほっけの焼酎干し
・生牡蠣おろし酢和え
・ナスとピーマンの胡麻和え
・五目豆
・豆腐とエノキとかぼちゃのおすまし
うーん 日本人で良かったvv
最近、炊飯土鍋を買いまして、毎日土鍋でご飯を炊いてます♪
味は正直あんまり変わらないんだけど、お米一粒一粒の存在感が全然違いますね~。
土鍋で炊くと、お米が立ってる!って感じです。
まだ白米しか炊いてないので、次はお赤飯やおこわにもチャレンジしたいv
あ 玄米もいいなあ~。土鍋はおこげが美味しいのだ☆
お茶漬けにすると格別です~vvv
土鍋というと、吹きこぼれるのを見張ってなくちゃ!とか、
こびりついて後片付けが大変というイメージがあったけど、
実際は15分中火で炊いてる間は全然ほっといても平気
(もちろん 出かけたりはしないけど!)
後片付けも食べ終わってすぐ水に浸けとけばOK。
ラクチンしたい主婦にはピッタリなのです☆
Posted by ビタミンママ♪ at
18:02
│Comments(0)
2010年10月10日
現在準備中です!子育て主婦でもキレイでいたい☆献立日記です
☆子育て主婦のビタミンブログ☆にアクセスして頂きありがとうございます。準備が整い次第、記事をUPしていきますので、少々お待ち下さい。
Posted by ビタミンママ♪ at
16:01
│Comments(0)